最終更新日:2024.12.10

現在使用されている各属性のハイスコア編成の特徴などを簡単に解説

こちらのページは編成に変動があった際に逐次更新予定です

基本的にはどの属性に関しても1キャラ強い式神を持っていてもパーツの1つでしかないので、足りない部分がある場合は復刻待ちになってそれまでの間は手持ちでどうにか補う感じになります

クイックリンク→ 火属性 水属性 風属性 闇属性 光属性

画像クリックでステータス

※いずれも完凸・霊格3の状態/スキル詳細が長いものは★マーククリックで表示

・運営の方針変換により、2024年の夏~秋にかけて塔・武道会・同盟戦などの既存コンテンツに関しての様々な調整が入り環境が大きく変動している状況だが、編成のバリエーションについてはそれぞれの属性で短期戦用スキルパ・長期戦用スキルパ・通常攻撃パの3種をおおまかに作らせるような傾向となっている

・2024年9月の同盟戦からLv325が追加され、短期戦よりも長期戦の方がポイント効率が高くなるような仕様となっている

<火属性>

・短期戦/長期戦ともに孫悟空をアタッカーに据えた反骨主軸の編成が主流となっていて、極めれば同盟戦1P戦闘でLv275ボスのワンパン(HP85億)も可能だが、究境アスカの超会心ガチャや反骨のHPの削れ具合に大きく左右されるため安定性は低い
長期戦については以前は3P戦闘をより1P×3回の方が火力が高かったが、7月8月に追加されたマキと水着ママヨミを採用した編成でLv300ボス(HP180億)を4枠レシピでも2P処理できるようになった

・短期戦も長期戦も他属性よりも2回りくらい火力を出せるが、反骨ガチャが必要であったり敵の挙動などでTLが崩れやすく、使用難度は高めとなっている

・究竟アスカのバースト時のダメージが光パのナギと同様に編成しているキャラの攻撃力を参照する為、お供のキャラにレシピで攻撃アップをある程度積んだ方がいい
編成内に基礎攻撃力の高い攻勢のキャラが多く採用されているため攻撃10%UPの恩恵が割と大きい

※1 反骨とはHPが低い状態だと火力が上がるスキル

1P
孫悟空 究竟アスカ トヨクモ 真華弁財天 嫁福禄寿 嫁壱与 
3P
孫悟空 水着ママヨミ トヨクモ マキ 水着ツクヨミ 嫁壱与 
補欠
コトブキ 真華ナタク 水着龍王Vtトヨタマ 真華カグツチ トウテツ 
補欠
HWトウコツ Hw火天Vt地天 

・2024年2月にVt月天が追加され、以前まではお供の会心率が大幅に足りておらずレシピで補充しなければいけなかった状態だったのが、ほぼ気にする必要がなくなった。
続けざまに3月の桜花災でカグヤ実装により強化がされ、片面5枠レシピを所持していれば同盟戦300帯の3P単独処理が可能となった

・2024年7月にデバッファー兼バッファーであるマキが実装され、スキルパ向けのキャラではあるがバフ量の関係でクリアマよりも若干火力が上がるようで、3年半もの間現役だったクリアマが最適編成から外れた

・桜華カグヤのスキルで大量の火傷(※3)を付与することで敵の攻撃命中率が大幅に下がるので、盾役が不在でも長期戦をこなせるようになった(心意5以上まで上がっている状態が好ましい)

・Vt月天の特殊1&2に霊力回復があり、かなりの量の霊力を供給してくれるので霊力が溢れないように気をつける必要がある

・同盟戦の長期戦においてはスキル型編成の大幅強化が入ったため、当面は通攻パの出番はなさそうだが安定性においては通常攻撃型の方が高い

・11月に均衡のロァンが実装されたが、スキルの内容がやや難解となっていることもあり情報があまり流れてこない状態

※3 火傷を付与すると攻撃の命中率が下がり、重ねがけすることにより190秒戦闘で10億弱のDotダメージも期待できる

3P
Vt月天 マキ 桜花カグヤ ロァン 真華アカネ水着田村麻呂 
補欠
水着トヨクモ 真華スサノオ クリアマテ壱与 ウカノミタマ ヒノエ 

<水属性>

・11月末にドレスククノチ/ヒノエが実装され、2年半もの間スキルパのメインアタッカーを務めていた真華ミウが短期戦/長期戦ともにスタメンから外れることとなった
ドレスヒノエは1Pのアタッカーで、ククノチは3P長期戦のバッファーとして採用されてアタッカーは恒常キャラのミユキを使用するのが主流となっている
1Pも3Pも人権キャラとして入手難度の高い桜華フェイがいるので、新たに水スキルパを組むのはなかなかハードルが高い

・3Pの長期戦は救護が入っておらず、エリザ/ククノチの付与するエナジードレインが重要だったりする
また、エリザの奥義2幕で弱体無効(2回)が適用できるので桜華フェイとはまた別の意味で人権キャラと言ってもいいかもしれない

・桜華フェイに関しては編成している他のキャラクターの奥義に追加効果を付与し、触媒のような役割をしている
更に心意6まで上げた場合は攻勢キャラの超会心率が跳ね上がり1P戦闘ではおそらく心意6の有無で15%は火力が変わってくる

・同盟戦の対325の長期戦は通常攻撃型のテコ入れが入り、通攻パの方が火力は上になっているがスキルパも健在

中長期戦での大きな特徴の1つとして真華サスケが凍傷の重ねがけで敵の攻撃速度を落したり攻撃ダウン等のデバフを付与した上で、防御性能の高い真華羅刹天が受ける形となっているため安定性も高い

・真華サスケのレシピに関してはダメージソースが特殊攻撃1・2のみなので既存の会心威力アップのレシピよりも最近追加された特殊攻撃会心威力アップのレシピをつけた方がダメージ効率がいい

旧1P
真華ミウ真華サスケ クリエリザ 嫁閻魔天 嫁水天 桜華フェイ 
1P
ドレスヒノエ 真華サスケ クリエリザ 嫁閻魔天 嫁水天 桜華フェイ 
3P
ミユキ ドレスククノチ クリエリザ 真華羅刹天
沙悟浄 桜華フェイ 
補欠
新オオミヤノメ 着物葛の葉 真華龍王 サツチ 嫁ヨミ 

2023年12月にクリエリザが実装されて以降は同盟戦の長期戦はスキルパの方が火力が高い状態が続いていたが、水着ナギ/三蔵法師の追加で大幅に火力アップして長期戦ではスキルパを凌ぐ火力となっている
また、短期戦でもそれなりに火力を出せたり狂乱などの周回コンテンツでも重宝されている

・編成のメンツも古いキャラのサツチや嫁日天や、本来スキルパのアタッカーである真華ミウをデバッファーとして採用した編成などもあり、編成の自由度は割と高め

・キクリヒメに関しては戦闘時間が長くなるほど自己バフで通攻会心威力が累積していくという特殊な仕様になっていて戦闘時間が長いほど火力が上がる(最大1200%アップ)

→この影響により、使用レシピについても一定のラインを越えると攻撃アップがついているものの方が火力の伸びが大きくなっていく

・水着ナギについてはオリジナルと同様に編成している全キャラの攻撃力を参照してダメージを与えるナギ砲を搭載しているが、通常攻撃タイプのキャラとしては初の砲台キャラとなっている
注意点としてはアタッカーが9割のダメージを与えるスキル型の編成と違い、通常攻撃型はお供のキャラもそれなりのダメージソースとなるのでお供のレシピを攻撃アップに寄せすぎるとトータルダメージが下がってしまう

・乙姫が奥義を発動しなくても特殊で状態異常除去をするため、カルマの白虎とは相性が悪い

3P
キクリヒメ 三蔵法師 キノエ 水着ナギ 嫁日天真華乙姫 
3P
キクリヒメ 三蔵法師 キノエ 水着ナギ サツチ 真華ヤクシニ 
補欠
真華フツノミタマ 真華ミウ
(デバフ枠)
マナカ 水着チハヤ 嫁ラン 霊子さん 

<風属性>

・もともと編成も層が厚い状態で短期戦も長期戦もそれなりに高い火力を出せる状態だったが、2024年10月の同盟戦開催中に2年半も前に実装された制服アカネを採用して長期戦において霊力軽減コンボで奥義回数を稼ぐ編成(軽減ループ編成)が開発され、配布4.2枠レシピがあれば3Pで400億という非常に高い火力を叩き出せるようになった
ただし、1戦にかかる時間が長すぎたり途中でダルくなるという側面も・・・
軽減ループ編成については閻魔天や☆5スズチヨなどを入れたバージョンもあり、編成難易度自体はそこまで高くない

・上記の長期戦に続き、11月末に短期戦用アタッカーとして実装されたクリ風天が上記の軽減ループと相性がよく1P戦闘においても軽減ループが可能となり4枠レシピで80億ものダメージを出せるようになった
(軽減ループをするために過去のイベントで配布された特定の装備が必要となってくる)

※これらの軽減ループが運営が意図したものか、怠慢でこうなってしまったのか不明なため一応以前の主流の編成も記載しておく

旧1P
私服羅刹天水着ウイ 真華シナトベ 水着チーリン 水着ヒエン 着物リッカ 
1P
軽減
クリ風天 水着ウイ 制服アカネ 真華布袋 閻魔天 着物リッカ 
3P
真華オロチ Vtエヴァ ムツミ 真華布袋 真華太上老君 着物リッカ 
3P
軽減
真華オロチ Vtエヴァ 制服アカネ 真華布袋 真華太上老君 水着ウイ 
補欠
桜華コトハ 閻魔天 ★☆5スズチヨ モモ ウイ 真華白澤 
補欠
バンドアンナ制服風天カノエ 紅葉 

~通常攻撃パ~

・2024年7月にアタッカーの水着アヤノが実装されだいぶ使いやすい編成となったが、スキルパが強い環境が続いていたために使用率は低い状態となっている
火力自体は他の属性の通攻パと比較しても遜色ないと思われるのだが。。。

・11月末にデバッファーとしてクリマナカが実装されたが、上記の理由で研究があまり進んでいない状態

・真華白澤や嫁スズチヨが状態異常を無効にできるため、物語上級のボス戦などを攻略しやすかったりする

・バンドアンナが戦闘開始の初撃で速度バフを盛れるので日々の周回コンテンツで重宝する

3P
水着アヤノ 桜華コトハ ヒナモリ  ☆5スズチヨ 嫁スズチヨ 着物ミズノエ 
補欠
嫁ウカノ クリマナカ サンタハク バンドアンナトヨタマヒメ 真華白澤
補欠
真華ククノチ  

<闇属性>

・2024年3月実装の私服卑弥呼と4月実装の制服ヒナモリ・軍服白澤のおかげで大幅に強化されてトップクラスの火力を出せるようになったが、現在はやや見劣りしている状態

・短期戦においてはミズノエをアタッカーに据えるよりも制服ヒナモリの方がやや火力が高い
編成のバリエーションとして短期戦では古のドルオロチ&日天編成も見かけるようになったり、長期戦では火力重視で覚醒ツクヨミを採用した編成など研究が進んでいる

・8月に毘沙門天に真華が追加され、当初はミズノエを採用した3P編成と同等の火力しか出ないので既にミズノエを強化していた人はあえて毘沙門天を使う必要はない状況だったが、9月同盟戦からLv325が実装されて敵の攻撃が苛烈になった影響で霊力を使用せずに火力を出せる真華毘沙門天が現在は主流となっている

・ミカの奥義がナギ砲と同様に編成している全ての式神のステータスを参照する為、お供にある程度攻撃アップのついたレシピを積むと火力が上がるが、闇属性は編成している式神の基礎攻撃力が全体的に低めなので攻撃10%増やしても大幅に上がるという訳ではない

また、奥義効果の防御ダウン上限突破やスキル耐性ダウン上限突破は順番的にミカの攻撃がヒットした後に付与される仕様となっているのでミカ砲自体には反映されない

・真華毘沙門天はスキルの特性上、敵の攻撃を被弾すればするほど火力が上がるので真華毘沙門天を編成に入れる際は盾キャラや前衛キャラを外したりお供の装備を回避率アップをつけたものにする必要がある

・オモイカネは回復頻度/回復量が高いので時間制限のないコンテンツなどでは継戦能力が非常に高い
(ただし、状態異常は除去できないので別で除去できるキャラを入れる必要がある)

1P
制服ヒナモリ ツクヨミ廻 アンナ 私服卑弥呼 真華エヴァ ミカ 
3P
特殊
制服ヒナモリ 真華毘沙門天 覚醒ツクヨミ 私服卑弥呼 真華エヴァ 制服白澤 
3P
ミズノエ水着帝釈天 アンナ 真華エヴァ 制服白澤 ミカ 
補欠
嫁アスカ 日天 真華オモイカネ 真華ツクヨミ 水着メグ ドルオロチ 

・桜華アヌビス実装から2か月でスキルパの大幅強化が入ったり、不遇な期間が長かったが5周年の追加キャラ通天教主/ダキニでテコ入れが入り同盟戦の長期戦ではスキルパと肩を並べるくらいになった

・同盟戦の対325においては毘沙門天採用のスキルパには耐久キャラが入っておらず生存ガチャが発生して面倒なので通攻パの方が楽

同盟戦以外のコンテンツに関しては属性指定なしでデバフを付与できたり苦手属性がないことに加えて、拘束を付与できるアヤノを入れたり真華ツクヨミなどを入れて防御性能を上げたりとコンテンツに合わせてアレンジできるので使い勝手のよい編成ではある
桜華アヌビスがあやらぶでは初の性能となる即死防止のスキルを持っているのも特筆すべき点

また、特に時間制限のないコンテンツであれば通天教主の奥義効果が永続で累積していくため、長期戦になればなるほど青天井で火力が伸びていくため夢幻の塔で他属性に出張してクリアすることも可能(死ななければ)

・状態異常除去がやや弱め(救護の奥義1回で1つしか消せない)なので、デバフを立て続けに複数付与されるような場合はヒーラーに嫁乙姫を入れた方がいい

3P
通天教主 桜華アヌビス ダキニ Hw毘沙門天 Hwミウ 真華ヒナミ 
補欠
Vt滝夜叉 真華ツクヨミ 真華エヴァ 真華オモイカネ ☆5アヤノ 嫁乙姫 
真華酒呑イワナガヒメVtコントン 

<光属性>

~スキルパ~

・長い不遇期間を経た後にコタロウ実装前後から暫く一強状態が約半年くらい続いていたが、他属性のインフレにより現在は見劣りする状態

・8月に水着モモ、9月に制服酒呑童子、10月に真華葛の葉と新キャラや既存キャラの強化が続くも微強化に留まっている

以前は状態異常除去ができるキャラが乏しく長期戦や難易度の高いコンテンツでは苦手な部類だったが、2023年12月に旧アマテラスに真華が追加されて安定した戦闘が可能

2024年9月に実装された同盟戦325ボスにスキル型編成で挑む際はほぼ真華アマテラス必須と言っていいだろう

・真華葛の葉は奥義を40発撃ってからが本番といった感じで長期戦専用キャラとなっている

・また、ジライヤは基本的には通常攻撃型のデバッファーだが戦闘開始から30秒間のみスキルデバッファーの性能となる為、スキルパの短期戦で採用される

・中長期戦のデバッファーとしては水着モモが採用される

1P
コタロウ 水着スサノオ廻 制服酒呑童子 真華マミ ジライヤ 着物ヒメノ 
3P
コタロウ 水着スサノオ廻 チーリン 真華マミ 水着モモ 着物ヒメノ 
3P
Lv325
真華葛の葉 真華アマテラス チーリン 真華マミ 水着モモ 着物ヒメノ 
補欠
真華メグ 水着梵天 オク ナギ 月天 ヒメノ 
補欠
ハク真華アスカチハヤ(orホロ) 

・2024年1月以降は暫くキャラの追加もなく、スキルパで1P戦闘~3P戦闘までこなせるため使用率が低い状態が続いていたが8月に桜華アメ、9月に制服シナトベが実装されて、心意6まで育成した場合は同盟戦の高難易度長期戦で同等条件のスキルパよりも高い火力を出せるようになった
特に2024年9月に追加されたLv325ボスを相手にする場合は通常攻撃型の方が有利となっている
(とはいえ、他属性と比較するとまだ火力は低め)

クリオロチの奥義がランダム効果で最適チャートを通すためにはかなりの時間と試行回数が必要となっていたが、11月に白鶴童子が実装された際に最適編成が変わり現在はクリオロチが外れて厳選は必要なくなっている

・女教師アマテラスがバッファー兼アタッカーとなっており、与ダメージの分布としてはアマテラスが約5割/お供の5キャラで5割といった感じで全体的に装備を整える必要がある

・クリオロチの奥義消費霊力が重く、効果もランダム性が高いものになっているために編成に採用する場合は基本的にはバースト以外で奥義を発動しない運用(置き物運用)が多い

3P
女教師アマテ 白鶴童子 桜華アメ 制服シナトベ ジライヤ 水着鈴鹿 
補欠
着物セン クリオロチ 着物布袋 水着梵天 真華大黒天 チアカノエ 
補欠
イシャナ

【TIPS】

期間限定式神は入手の機会が限られ復刻されても確定入手できるとは限らないので、短期間で環境の最適編成を組むのはなかなか厳しく計画的にプレイしていくことが戦力アップにつながります