新たに追加された強化要素のカルマと五芒霊装についての解説
カルマ
2023年12月に実装された新コンテンツ
ストーリーやイベントなどで過去に戦ったボスを呼び出し、討伐することでそのボスの能力を入手し普段の戦闘時に召喚して使用できるようになる
大崩界戦は1度Lv5までクリアすれば後は育成素材が修練場等で入手できる為、以降触ることはあまりなくなるのに対して、こちらはカルマ本体を入手後も育成素材がこちらでしか入手できないために継続的に規定の回数クリアが必要となってくる
難易度的には大崩壊戦を全てクリアした後に挑戦するような高難易度コンテンツの位置づけとなっているが、毎週クリアが必要になってくることから一度クリアできるパターンを見つければそれなりにこなせる
難易度は☆1~3まであるが、現在実装されているカルマは☆2が2体と☆3が2体で適時追加されていくものとみられる
<前提条件>
物語14章初級クリア
<概要>
それぞれのボスを討伐したタイムに応じて毎週入手できる素材アイテム数が変わる
1度Xランクのタイムを記録すればそれ以降はカルマの画面に入るだけで毎週同数の報酬を入手できる
おそらく毎週1回は無課金で討伐してクリアタイム登録する事ができ、同じ週内にやり直しをする場合は2回目以降300円の課金が必要
(更新は毎週月曜のAM5:00)
<注意点>
クリアした時点で確認画面などもなしで自動的にタイムが記録されるので、練習したい場合はクリアする前に撤退しないといけない
各ランクに必要なクリアタイムと報酬量は以下の画像参照

各カルマは最大Lv5までで、必要な育成素材は以下
Lv1 | Lv2 | Lv3 | Lv4 | Lv5 | |
必要素材数 | 8 | 12 | 16 | 16 | 20 |
<入手したカルマの使用方法>
入手したカルマは編成画面でセットすることができる
所持しているカルマから戦闘に使用したいものを予め選択しておかないといけない


カルマをセットした状態で戦闘を開始すると、バーストゲージの上にカルマゲージが新たに追加されてゲージがMaxになると発動可能となる
カルマゲージは味方の攻撃のヒット数で蓄積されていくので、ヒット数の多いキャラを編成に入れていると発動可能となる時間が短縮される


カルマ一覧
<共通仕様>
・属性は虹属性
→どの属性で戦ってもデバフ(属性指定デバフも含む)は適用されるが、有利属性倍率は適用されないので陰陽強化の有利属性倍率UPは外して別のものをつけた方がいい
<☆2カルマ>
水餅スライム夏仕立て

攻略(クリックで展開)
効果
Lv0 | 20秒間式神全体にダメージカット(5%)+再生回復(上限50)を付与 |
Lv1 | 20秒間式神全体にダメージカット(7%)+再生回復(上限60)を付与 |
Lv2 | 20秒間式神全体にダメージカット(9%)+再生回復(上限70)を付与 |
Lv3 | 20秒間式神全体にダメージカット(11%)+再生回復(上限80)を付与 |
Lv4 | 20秒間式神全体にダメージカット(13%)+再生回復(上限90)を付与 |
Lv5 | 20秒間式神全体にダメージカット(15%)+再生回復(上限100)を付与 |
オイラーン

攻略:現在詳細確認中
効果
Lv0 | 20秒間式神全体にエナジードレイン(上限50) 回復上限UP(5%) |
Lv1 | 20秒間式神全体にエナジードレイン(上限60) 回復上限UP(8%) |
Lv2 | |
Lv3 | |
Lv4 | |
Lv5 | 20秒間式神全体にエナジードレイン(上限80) 回復上限UP(20%) |
<☆3カルマ>
破滅の厄獣【白虎】

攻略:現在詳細確認中
効果
Lv0 | 式神全体に付与されているステータス低下効果を消去し、対応するステータス上昇効果へと変換 変換対象効果数:最大3つ 変換効率:元の低下効果の15% |
Lv1 | 式神全体に付与されているステータス低下効果を消去し、対応するステータス上昇効果へと変換 変換対象効果数:最大4つ 変換効率:元の低下効果の15% |
Lv2 | 式神全体に付与されているステータス低下効果を消去し、対応するステータス上昇効果へと変換 変換対象効果数:最大4つ 変換効率:元の低下効果の30% |
Lv3 | 式神全体に付与されているステータス低下効果を消去し、対応するステータス上昇効果へと変換 変換対象効果数:最大5つ 変換効率:元の低下効果の50% |
Lv4 | 式神全体に付与されているステータス低下効果を消去し、対応するステータス上昇効果へと変換 変換対象効果数:最大6つ 変換効率:元の低下効果の75% |
Lv5 | 式神全体に付与されているステータス低下効果を消去し、対応するステータス上昇効果へと変換 変換対象効果数:最大6つ 変換効率:元の低下効果の100% |
憤怒の災獣【玄武】

攻略:現在詳細確認中
効果
Lv0 | 5秒間式神全体に防壁を付与し、防壁のHPが0になったら以下の効果を付与 50秒間防御UPをスキダメ耐性UPに追加(50%/消去不可) 50秒間防御UPを会心威力UPに追加(50%/消去不可) 50秒間防御UPを超会心率UPに追加(50%/消去不可) |
Lv1 | 5秒間式神全体に防壁を付与し、防壁のHPが0になったら以下の効果を付与 50秒間防御UPをスキダメ耐性UPに追加(50%/消去不可) 50秒間防御UPを会心威力UPに追加(70%/消去不可) 50秒間防御UPを超会心率UPに追加(60%/消去不可) |
Lv2 | 5秒間式神全体に防壁を付与し、防壁のHPが0になったら以下の効果を付与 50秒間防御UPをスキダメ耐性UPに追加(50%/消去不可) 50秒間防御UPを会心威力UPに追加(90%/消去不可) 50秒間防御UPを超会心率UPに追加(70%/消去不可) |
Lv3 | 5秒間式神全体に防壁を付与し、防壁のHPが0になったら以下の効果を付与 50秒間防御UPをスキダメ耐性UPに追加(50%/消去不可) 50秒間防御UPを会心威力UPに追加(110%/消去不可) 50秒間防御UPを超会心率UPに追加(80%/消去不可) |
Lv4 | 5秒間式神全体に防壁を付与し、防壁のHPが0になったら以下の効果を付与 50秒間防御UPをスキダメ耐性UPに追加(50%/消去不可) 50秒間防御UPを会心威力UPに追加(130%/消去不可) 50秒間防御UPを超会心率UPに追加(90%/消去不可) |
Lv5 | 5秒間式神全体に防壁を付与し、防壁のHPが0になったら以下の効果を付与 50秒間防御UPをスキダメ耐性UPに追加(50%/消去不可) 50秒間防御UPを会心威力UPに追加(150%/消去不可) 50秒間防御UPを超会心率UPに追加(100%/消去不可) |
朱炎の翼 【朱雀】

攻略:
効果
Lv0 | アクティブ効果 ・味方全体に延焼を1つ付与 ・通常攻撃時、延焼(HP上限DOWN/5%)を1つ付与 ※最大50%まで 奥義発動時、味方全体に以下の効果を発動 ・付与された延焼を消去 ・15秒間炎雀の黒羽(HP上限DOWN)を付与(X%) ※奥義を発動した式神が保持していた延焼の数に応じて効果UP(+5%) ・15秒間スキルダメージ会心威力UP(X%) ※奥義を発動した式神が保持していた延焼の数に応じて効果UP(+60%) ※延焼を10個保持していた際、味方全体に30秒間スキルダメージ会心威力UP(800%)に変化 ・15秒間通常攻撃ダメージ会心威力UP(X%) ※奥義を発動した式神が保持していた延焼の数に応じて効果UP(+60%) ※延焼を10個保持していた際、味方全体に30秒間通常攻撃ダメージ会心威力UP(900%)に変化 |
Lv1 | アクティブ効果 ・味方全体に延焼を1つ付与 ・通常攻撃時、延焼(HP上限DOWN/5%)を1つ付与 ※最大50%まで ・15秒間炎雀の黒羽(HP上限DOWN)を付与(X%) ※奥義を発動した式神が保持していた延焼の数に応じて効果UP(+5%) ・15秒間スキルダメージ会心威力UP(X%) ※奥義を発動した式神が保持していた延焼の数に応じて効果UP(+70%) ※延焼を10個保持していた際、味方全体に30秒間スキルダメージ会心威力UP(900%)に変化 ・15秒間通常攻撃ダメージ会心威力UP(X%) ※奥義を発動した式神が保持していた延焼の数に応じて効果UP(+70%) ※延焼を10個保持していた際、味方全体に30秒間通常攻撃ダメージ会心威力UP(1000%)に変化 |
Lv2 | アクティブ効果 ・味方全体に延焼を1つ付与 ・通常攻撃時、延焼(HP上限DOWN/5%)を1つ付与 ※最大50%まで ・20秒間炎雀の黒羽(HP上限DOWN)を付与(X%) ※奥義を発動した式神が保持していた延焼の数に応じて効果UP(+5%) ・20秒間スキルダメージ会心威力UP(X%) ※奥義を発動した式神が保持していた延焼の数に応じて効果UP(+70%) ※延焼を10個保持していた際、味方全体に30秒間スキルダメージ会心威力UP(900%)に変化 ・20秒間通常攻撃ダメージ会心威力UP(X%) ※奥義を発動した式神が保持していた延焼の数に応じて効果UP(+70%) ※延焼を10個保持していた際、味方全体に30秒間通常攻撃ダメージ会心威力UP(1000%)に変化 |
Lv3 | アクティブ効果 ・味方全体に延焼を1つ付与 ・通常攻撃時、延焼(HP上限DOWN/5%)を1つ付与 ※最大50%まで ・20秒間炎雀の黒羽(HP上限DOWN)を付与(X%) ※奥義を発動した式神が保持していた延焼の数に応じて効果UP(+5%) ・20秒間スキルダメージ会心威力UP(X%) ※奥義を発動した式神が保持していた延焼の数に応じて効果UP(+80%) ※延焼を10個保持していた際、味方全体に30秒間スキルダメージ会心威力UP(1000%)に変化 ・20秒間通常攻撃ダメージ会心威力UP(X%) ※奥義を発動した式神が保持していた延焼の数に応じて効果UP(+80%) ※延焼を10個保持していた際、味方全体に30秒間通常攻撃ダメージ会心威力UP(1200%)に変化 |
Lv4 | アクティブ効果 ・味方全体に延焼を1つ付与 ・通常攻撃時、延焼(HP上限DOWN/5%)を1つ付与※最大50%まで 奥義発動時、味方全体に以下の効果を発動 ・付与された延焼を消去 ・30秒間炎雀の黒羽(HP上限DOWN)を付与(X%) ※奥義を発動した式神が保持していた延焼の数に応じて効果UP(+5%) ・30秒間スキルダメージ会心威力UP(X%) ※奥義を発動した式神が保持していた延焼の数に応じて効果UP(+80%) ※延焼を10個保持していた際、味方全体に30秒間スキルダメージ会心威力UP(1000%)に変化 ・30秒間通常攻撃ダメージ会心威力UP(X%) ※奥義を発動した式神が保持していた延焼の数に応じて効果UP(+80%) ※延焼を10個保持していた際、味方全体に30秒間通常攻撃ダメージ会心威力UP(1200%)に変化 |
Lv5 | アクティブ効果 ・味方全体に延焼を1つ付与 ・通常攻撃時、延焼(HP上限DOWN/5%)を1つ付与※最大50%まで 奥義発動時、味方全体に以下の効果を発動 ・付与された延焼を消去 ・30秒間炎雀の黒羽(HP上限DOWN)を付与(X%) ※奥義を発動した式神が保持していた延焼の数に応じて効果UP(+5%) ・30秒間スキルダメージ会心威力UP(X%) ※奥義を発動した式神が保持していた延焼の数に応じて効果UP(+100%) ※延焼を10個保持していた際、味方全体に30秒間スキルダメージ会心威力UP(1200%)に変化 ・30秒間通常攻撃ダメージ会心威力UP(X%) ※奥義を発動した式神が保持していた延焼の数に応じて効果UP(+100%) ※延焼を10個保持していた際、味方全体に30秒間通常攻撃ダメージ会心威力UP(1500%)に変化 |
五芒霊装
2024年7月に追加された強化システム
陰陽強化と心意解放のハイブリッドのような強化システムで、夢幻の塔で入手できる素材を使用して各属性のキャラクター全てに反映されるバフを入手していくコンテンツ
<必要素材>
鳳凰の祥印・陰陽真符・各種封珠や巻物など
(ハンコは塔でのみ入手可能で、真符は塔の他に商店で課金アイテムとして販売されている)
<概要>
・夢幻の塔をクリアして必要素材を入手しておく必要がある
・霊装レベルを上げる際に各属性ごとに一定数のキャラの霊力解放をしていないといけない
(初心者でもなければ特に気にしなくてもこちらの条件はおそらく満たせるはず)
強化は基本的には以下の2画面で行う


(手順1) 画面1で強化したい属性のレベルを上げる
レベルを上げるには夢幻の塔の各属性の5/10/15/20Fをクリアした際に報酬として得られる「鳳凰の祥印」が強化アイテムとして必要となる
「鳳凰の祥印」はこの他に商店の古代貨交換で月に5こまで交換可能となっている
※鳳凰の祥印は属性共通アイテムなので火属性の塔で入手した承印を風属性の霊装強化に充てたりできる
任意の強化したい属性を選択してレベルを1つ上げると、該当の属性のスキルが11~12こ解放される
※この段階ではまだスキルを入手できた訳ではなく、スキルを入手できる権利を得ただけ
レベルの最大値は現在Lv30までとなっており、序盤はレベルを1つ上げるのに祥印1こで上げられるが徐々に必要個数が増えていく
※当初はLv20で終了だったが、2025年2月17日にLv21~30までが追加


(手順2) 画面2で解放したスキルを入手していく
解放したスキルを入手するには夢幻の塔で入手できる「陰陽真符」と「汎用強化素材」を使用する
陰陽真符は属性ごとに分かれているアイテムなので、光属性の霊装スキルを入手するには夢幻の塔の光塔をクリアしないといけない
入手できるスキルの数は現在479段階となっており、1つのスキルを取得するのに序盤は陰陽真符が20枚必要となっているが、段階が進むと30枚40枚と増えていく
また、解放に必要なポイントも段階が進むにつれて増えていくので汎用強化素材も日頃から意識して集めておく必要がある
※当初は239段階で終了だったが、2025年2月17日に240段階~479段階が追加された


夢幻の塔は3か月更新で、1シーズンあたり鳳凰の祥印が最大20こ・各属性の陰陽真符が最大600枚(課金アイテムを購入すれば+300枚)しか入手できないので気長に強化するかたちだと思われたが、2024年11月に1週間で真符を各属性ごとに最大350個獲得できる「夢幻の塔-双モード」が実装された
→1週間で陰陽真符が400枚入手できるので霊装スキル習得のペースは上がったが、強化に必要な汎用素材の量も雪だるま式に増えていくので汎用素材も計画的に確保しないといけない
雑計算で479段階までスキルを全て取得した場合、おおよそ40%前後の火力アップになる見込み
<必要な祥印/真符の目安>
霊装レベル | 鳳凰の祥印の必要数 | 解放されるスキル段階 | 真符の必要数 | 必要Pt |
1 | 1個 | 1-11段階 | 各20枚 (累積220枚) | 1~5:5万Pt 6~11:10万Pt |
2 | 1個 (累計2個) | 12-23段階 | 各20枚 (累積460枚) | 12~17:15万Pt 18~23:20万Pt |
3 | 1個 (累計3個) | 24-35段階 | 各20枚 (累積700枚) | 24~29:25万Pt 30~35:30万Pt |
4 | 1個 (累計4個) | 36-47段階 | 各20枚 (累積940枚) | 36~41:35万Pt 42~47:40万Pt |
5 | 1個 (累計5個) | 48-59段階 | 各20枚 (累積1180枚) | 48~53:45万Pt 54~59:50万Pt |
6 | 2個 (累計7個) | 60-71段階 | 各30枚 (累積1540枚) | 60~65:55万Pt 66~71:60万Pt |
7 | 2個 (累計9個) | 72-83段階 | 各30枚 (累積1900枚) | 72~77:65万Pt 78~83:70万Pt |
8 | 2個 (累計11個) | 84-95段階 | 各30枚 (累積2260枚) | 84~89:75万Pt 90~95:80万Pt |
9 | 2個 (累計13個) | 96-107段階 | 各30枚 (累積2620枚) | 96~101:85万Pt 102~107:90万Pt |
10 | 2個 (累計15個) | 108-119段階 | 各30枚 (累積2980枚) | 100万Pt |
11 | 3個 (累計18個) | 120-131段階 | 各40枚 (累積3460枚) | 100万Pt |
12 | 3個 (累計21個) | 132-143段階 | 各40枚 (累積3940枚) | 100万Pt |
13 | 3個 (累計24個) | 144-155段階 | 各60枚 (累積4660枚) | 100万Pt |
14 | 3個 (累計27個) | 156-167段階 | 各60枚 (累積5380枚) | 100万Pt |
15 | 3個 (累計30個) | 168-179段階 | 各80枚 | 100万Pt |
16 | 5個 (累計35個) | 180-191段階 | 各80枚 | 100万Pt |
17 | 5個 (累計40個) | 192-203段階 | 各100枚 | 100万Pt |
18 | 5個 (累計45個) | 204-215段階 | 各100枚 | |
19 | 5個 (累計50個) | 216-227段階 | ||
20 | 5個 (累計55個) | 228-239段階 | ||
21 | ||||
22 | ||||
23 | ||||
24 | ||||
25 | ||||
26 | ||||
27 | ||||
28 | ||||
29 | ||||
30 |
<汎用素材一覧>
